カートを見る
英語が苦手でも大丈夫!

臨床看護研究のための 
英語論文の検索セミナー

自宅でラクラク体験
開催日 (2025年)
 
 4月12日(土)14:00~15:15         (締め切り:4/9)

 5月 3日(土)10:00~11:15          (締め切り:4/30)
   
英文検索についてZoomでのセミナーです。
参加費: 3,300(税込み)各5名限定
この機会にぜひお申込みください。

お申し込みはこちらから

4月12日のお申込み
  • 参加費
  • 3,300円
  • (税込み)
5月3日のお申込み
  • 参加費
  • 3,300円
  • (税込み)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

研究の第一歩は、英語論文を探すこと!

日本の看護は素晴らしい!ずっとそう思っていました。
しかし、いざ検索すると日本の看護を伝えている英語論文の少なさに唖然とします。
世界では日本語の論文は読んでもらえません。
日本の看護のエビデンスにも気づいてもらていません。

多くの看護師仲間と話していると、
「英英語論文の重要性はわかるけど、語が苦手だし、英語ができないのだから無理、
そもそも英語の論文も探せないし読めないし・・・」
という声をよくききます。

私自身も正直にいうと、長らく同じことを思っていました。
英語論文を書く以前に、英語論文の探し方がわからないし、
探したとしても読めないから・・・また、いつか取り組めばいいのよと・・・。

しかし、そんな時に気づきました。
現在は便利な翻訳ツールやAI機能がたくさんあり、英文を読むこと書くことのハードルが随分下がっていることに!
つまり、英語論文を探すことさえできれば、読むことは可能だということに!

データベースであるPubMedやAIを使えば、無料で英語論文を検索することができます!
現在私も、PubMedやAI検索機能を使用して論文検索することが可能になりました。
そこで、多くの看護師が、この方法を知っていたら、
英語論文を探し、読み、世界に発信できる研究計画をたてることができるのではないかと考えました。
まず第一歩を踏む出すために「英語論文検索セミナー」をつくりました。
Zoomを用い、自宅にいながら、PubMedやAIで英語論文検索を知ることができる機会です。
ぜひ、あなたの研究基礎力向上にお役立てください。

こんな人におすすめ

  • Pubmedを使ってみたい方
  • とりあえず一つ論文を選んでみたい方
  • 臨床看護研究に興味がある方
  • 英語論文に興味がある方
  • 英語が苦手な方
  • 大学院の進学を考えておられる方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

セミナー 詳細

内容
Pubmed,Ai検索とはどのよなものか説明させていただき、実際の画面をご覧いただきます。

時間
75分
方法
オンライン(Zoom使用)
費用
体験費用 : 3,300円(税込) 
 
日程
2025年4月12日(土)14時~15時15分、5月3日(土)10時~11時15分
※ご希望により別日に受けていただくことも可能です。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申し込みはこちらから

4月12日のお申込み
  • 参加費
  • 3,300円
  • (税込み)
5月3日のお申込み
  • 参加費
  • 3,300円
  • (税込み)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

受講者の感想



〇 医中誌など日本語論文ばかり検索していましたが、こんなに簡単に英語論文を検索できるなんて驚きでした。とてもわかりやすかったです。(看護師:大学教員)

〇世界の論文のほとんどが英語で書かれているのは分かっていましたが、A.Iの発達でこんなに簡単に様々な論文をヒットさせることが出来る事を知ってビックリしました。 論文検索の方法とAIの活用を分かりやすく教えてもらえて、論文の信憑性を加味しながら自分の伝えたい分野の内容を的確に分かりやすく伝えられるようになれるんじゃないかとワクワクしています。 ありがとうございました!
(看護師:長尾陽子様)

〇英語というだけで苦手意識がありましたが、これなら自分でもできそう、やってみたいと思えました。最新の情報を教えて頂くことで、知見が広がっただけでなく、モチベーションアップにもなりました。また、AIをうまく味方にして、時代の流れを掴みながら、より人生を豊かにしていきたいと思いました。講師の先生のポジティブな姿勢に、大変刺激を受けました。(看護師)




セミナーに関するよくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • どんな人が受けていますか?

    認定看護師などの臨床におられる看護師の方、大学院進学を目指しておられる方、大学院生など幅広い医療関係の方が受講されています。
  • 英語が苦手でも大丈夫ですか?

    英語が苦手な方にこそ受けていただきたいと思っています。体験会では翻訳機能の使い方についてもお伝えいたします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師プロフィール

西依見子(にしえみこ) 修士(看護学)/Taste&See代表

大学院で学んでいる、摂食・嚥下障害看護認定看護師、慢性疾患看護専門看護師です。食と生を支えるコンサルタントナースとして活動しています。
原著、雑誌・本の執筆等多数。
千里金蘭大学客員教授、大阪府在住。


お問い合わせはこちらから

お気軽にお問い合わせください